top of page

​ECモールを活用

野村総研のEC市場予測(2022年まで) 野村総研が出していた「2022年度までの ICT・メディア市場の規模とトレンドを展望」 というレポートによると、2017年以降、 EC市場の伸び率は毎年+8%になり 2022年度には26兆円に達する見込みとしています。

 

 

世界のEC化の流れを受けて、日本でも多種多様な通販サイトが軒を連ねております。 メジャーなものでは、amazon、楽天、ヤフーショッピングなど、主要モールがあり、 各モールごとに得意とする商品ジャンルや、顧客層、などに違いがあります。

 

モール以外にも自社サイトという自前のサイト販売も可能です。 無数に出品されている商品群の中で、 自社製品をスター商品とするのは簡単なことではありませんが、 適切な施策を講じて、上手にアピールしていくことにより 実際に売れるようになっていきます。

 

なにより、ローカルな地場産品に関しては、今まで地域販売のみであった商品の販売の可能性を 飛躍的に向上させることができるので、非常に有益です。 販路拡大するにあたって、負担増を懸念される方もおりますが、 現在の通販のソフトウェアやそれらに付随するシステムにより、 労力を抑え、予算を抑えた外注販売も可能です。

インターネットを活用して、通信販売を行うことにより、商圏の拡大が見込めます。 これまで地域のみだった商圏を、県を飛び越え、日本全国へ拡大でき、商品の可能性を大幅に飛躍します。 インターネット販売を行うことによって、24時間365日、フルタイムで休むことなく、 ほぼ自動で販売し続けることが可能です。言わばインターネット上に設置する自動販売機のようなものです。

実店舗での販売は、対面で熱を感じた販売が可能ですが、ある程度の制約がつきものです。 お店の営業時間内でその地域商圏での販売になり、気象条件による来客の増減など、 それに応じた人員の配置も必要となり、売り上げの限界値はおのずと決まってきます。 そこで、実店舗などの対面販売+「通信販売」このスタイルが販売の良い循環を加速させます。

 

昨今のコロナなどの状況を背景に、在宅で買い物ができるEC市場はさらに注目を集めています。 この流れは世界中で見受けられ、引き続きEC市場は加速度的に成長する見込みです。

20170125162808.jpeg
OCIHOL0_edited_edited.png

​様々なECモール

eccaos8k-001-3.png
地球矢印.png

商圏を地域から全国、果ては世界へ。

images-3.jpg
bottom of page